2016年1月15日金曜日

出演者募集!

全国の子供たちに、夢・感動・元気を届ける仕事です。


劇団トマト座は、全国の小学校・中学校・高校や劇場ホール等で、公演をしている劇団です。
小学校対象の5作品と、中学・高校~一般対象の1作品、計6作品を上演しています。

旅公演に参加できる、プロ志向の元気な方を求めます。

応募要項
応募資格18歳~35歳までの男女。健康で意欲のある方。
今年度、各種養成所卒業見込みの方も可。 (学生不可)
募集期間2016年2月5日まで 
応募方法書類郵送またはメール送信(詳細は下記)
選考方法書類審査後、面接、オーディション(演技・歌唱・ダンス等) 
合格後1月~ダンス・日舞・発声等のレッスン。3月~4月は本稽古。
5月より全国ツアーに参加。
備考審査料・入団費・団費・チケットノルマ無し。
☆能力に応じて出演料支給。
問い合わせTEL. 0120-177-415 担当:水内

応募方法について
メールの場合必要事項を記入し、トマト座宛に送信してください。
必要事項:1.氏名  2.氏名のよみがな 3.年齢 4.性別 
5.住所 6.連絡先電話番号 7.芝居経験の有無 8. 簡単な履歴

件名:オーディション応募
宛先アドレス:tomatoza@pop21.odn.ne.jp
郵送の場合履歴書と写真を下記に郵送してください。
〒180-0011 武蔵野市八幡町 2-2-6
劇団トマト座「出演者募集」係

※個人情報の取り扱いについて
劇団トマト座は、個人情報の保護に適用される法令及びその他の規範を遵守いたします。
取得した個人情報は、事故がないよう、適切に管理/消去いたします。

研修生募集

研修費・審査料・団費・チケットノルマ等一切かかりません。

劇団トマト座は、1982年の発足以来、大人と子どもが一緒に楽しめる質の高い舞台づくりを目標に、北は北海道から南は沖縄まで、全国の小・中・高校、劇場ホール等で公演をしています。

この度、劇団トマト座では児童・青少年演劇の第一線を担う人材の育成を目的とし、学校公演や児童・青少年演劇にご興味をお持ちの方に対し、研修生募集をすることといたしました。
研修生には本稽古・公演見学や、ダンス・殺陣等各種レッスンへの参加の機会を設けたいと考えております。
まずはお問い合せください。ご応募お待ちしております。

応募要項
応募資格18歳~35歳までの男女。健康で意欲のある方。未経験者要相談。
募集期間随時
応募方法書類郵送またはメール送信(詳細は下記)
選考方法書類審査後、面接、オーディション(演技・歌唱・ダンス)
合格後待遇研修生には本稽古・公演見学や、ダンス・殺陣等各種レッスンへの参加の機会を設けたいと考えております。
※合格の時期により、稽古やレッスンのスケジュールは変動します。ご了承ください。
問い合わせTEL. 0120-177-415 担当:水内

応募方法について
メールの場合必要事項を記入し、トマト座宛に送信してください。
必要事項:1.氏名  2.氏名のよみがな 3.年齢 4.性別 
5.住所 6.連絡先電話番号 7.芝居経験の有無 8. 簡単な履歴

件名:研修生応募
宛先アドレス:tomatoza@pop21.odn.ne.jp
郵送の場合履歴書と写真を下記に郵送してください。
〒180-0011 武蔵野市八幡町 2-2-6
劇団トマト座「研修生募集」係

※個人情報の取り扱いについて
劇団トマト座は、個人情報の保護に適用される法令及びその他の規範を遵守いたします。
取得した個人情報は、事故がないよう、適切に管理/消去いたします。

2015年12月25日金曜日

公演班旅便り/赤班

年の瀬が迫る中、ホールでの公演や「ひめゆり」公演の多かったこの1ヶ月。そのため、赤白合同班になったり、客演の方々のお力をお借りしたりしながら、旅公演をしてきました。

11月24日~26日は、青森県弘前市にて「冒険西遊記」6ステージの公演。1回1回の公演に発見があり、役者としても熱の入る3日間でした。
楽屋の様子 11/24
舞台クライマックス 11/26
本番中も元気いっぱいで観劇してくれた子どもたち。
終演後のお見送りでは、そんな子どもたちの笑顔を間近で見ることができました。
やっぱり、一番人気は孫悟空さん。



皆さん、次の写真は何をしているところかわかりますか?
こちらは貴重な音響席の様子です。
本番中、舞台に出ていない役者は裏方として公演を支えています。
音響・照明だけでなく、小道具の準備をしたり、背景を変化させたり、場面に必要な演出に関わったり…裏方の様子も、またの機会に改めてお見せしますね。


今回のチームで記念撮影。普段の赤班に加えて、客演の方々にもご参加いただきました。
既存メンバーにとっては、新鮮な意見を得られたことが大きな収穫。
人の数だけ、創造の形もあるという面白さがありました。

客演の方々にもご参加いただきました。

また、今回の公演では、中学生に向けた演劇ワークショップを開催。
短い時間の中ではありましたが、演劇の基礎的訓練とグループごとの即興劇に取り組みました。
期待や緊張、不安…たくさんの思いが入り交じる中、生徒たちが精一杯につくりあげた1つの劇的空間。
その真剣さや柔軟さに、劇団員たちも各々心を動かされたようでした。






12月2日~4日は、赤班・白班合同で「ひめゆり」公演。
こちらは、茨城県ひたちなか市の中学生の皆さんにご観劇いただきました。
12月は他にも、埼玉県や神奈川県で「ひめゆり」を上演いたしました。
戦技70年の節目の年、過去を知り、今やこれからを思うきっかけの一つになっていればと願うばかりです。




今年最後のお仕事は、千葉県千葉市のホールでの「オズの魔法使い」。
午前中は超満員。午後はお客様と近い距離感で公演ができました。
小さな子どもや大人の方まで、「面白かった」「楽しかった」「泣いちゃった」と嬉しい反応。
何年か前の別の作品もご観劇いただいていたリピーターの方も!本当に有難いことです。







どんな会場でも、どんなコンディションでも、観に来てくださっているお客様に「何か」を届けるために今年も一同邁進してきました。
来年また一歩、劇団トマト座として前進できる年にしたいと思います。
ご縁のあった皆様、お世話になった皆様、応援してくださった皆様、たくさん力をくれた子どもたち、今年一年、誠に有難うございました。
どうぞ、よいお年をお迎えくださいませ。皆様にとって、良い新年となりますように。

2015年12月7日月曜日

公演班旅便り/白班

 2学期公演、全国を回っているうちに、秋が深まり、いつの間にか寒さが身にしみる季節となりました。10月・11月、白班の旅の様子をご紹介します。

10月14日、鹿児島県から大分県中津市への移動中、耶馬溪に立ち寄りました。
堂々とそびえ立つ岩峰に、圧倒されました。青の銅門、オランダ橋なども巡りました。









10月27日、岐阜県大野町で「子象物語」公演。
前日、栃木県での「ひめゆり」公演を終えて大移動。
前日の仕込みは、照明のエマさん・ヘルプに来てくれた、舞台の堀田くんの2人で準備となりました。
当日、残りの作業を済ませ、無事公演終了!
お世話になった会館の方も一緒に記念撮影。



11月1日、宮崎県高千穂町にやってきました。
宿が、高千穂峡のすぐ近く。宿に到着後、メンバー全員で高千穂峡に行きました。
目の前に広がる景色に、一同歓声!川に浮かぶボートを見て、興奮!みんなボートに乗って、滝を真下から拝みました☆
美味しい物を食べ、高千穂神社に行き、充実した1日となりました。





11月2日、高千穂町で「オズの魔法使い」公演。
前日、いろいろなパワーをもらった一同、新たな気持ちで公演に挑みました。
終演後、先生から「子供達に、ふるさとを大切に!と普段からよく言っているので、オズの魔法使いでもふるさとの事を伝えていただき、とてもよかったです。」とのお言葉をいただきました♪
公演後、トンネルの駅に立ち寄り、東京へと帰りました。




11月10日、広島でのオフ。紅葉が見頃を迎えた宮島に行きました。
今年の旅中、松島に続き、またもや日本三景を訪れる事ができるなんて!ゆったり秋の1日を楽しみました。







11月16日、2学期公演の終盤、いろいろな作品が千秋楽を迎えていきます。この日は「躍るごんぎつね」の千秋楽。



11月26日、「オズの魔法使い」千秋楽。


2学期の公演も、あと少しとなってしまいました。
寒さが厳しくなっていきますが、最後まで、熱い舞台をお届けしたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。